【AIで本要約】改訂版 勝つ投資 負けない投資|著:片山晃(五月)【勝つ投資編】

勝つ投資 本要約:お金・投資・経済

 今回は、片山晃さんと小松原周さんの『改訂版 勝つ投資 負けない投資』の『勝つ投資編』について解説します。

アイホン
アイホン

本書では、片山さんが「勝つ投資編」を、小松原さんが「負けない投資編」を担当し、基本的な知識や銘柄の見方・考え方・心構えなどを解説しています。

勝つ投資と負けない投資の違い

投資の目的と方法が違う。

  • 勝つ投資:市場平均を上回る投資成果を得ることを目指す投資。
  • 負けない投資:市場平均に連動する投資成果を得ることを目指す投資。

著者:片山晃(五月)さんのプロフィール

 片山晃(五月)さんは、個人投資家兼ブロガーで、バイトで貯めた65万円を150億円にまで増やしたという驚異的な実績を持っていて、個人投資家としての強みを活かした投資の重要性について強調しています。

勝つ投資編:要約

 個人投資家の強みは、機動力と自由度であり、小さな資金であれば市場の動きに迅速に対応でき、自分の判断や責任で投資できると語っています。

 本書を読めば、個人投資家が市場平均に勝つ投資方法を身につけることができるでしょう。

アイホン
アイホン

キャッチコピーをつけるなら『65万円が150億円に!投資の本質!【勝つ投資編】』です。

第1章:デイトレードの限界と割安株投資の可能性

 デイトレードは、株式を1日以内に売買することで利益を得る手法です。

 片山さんは、株式投資を始めた当初は、この手法で大きなリターンを得ていましたが、次第に限界を感じるようになったそうです。

デイトレードに限界を感じた理由
  • 株式の本質的な価値ではなく、短期的な需給や心理に左右されるため、予測が難しい。
  • 常に市場の動きに注目しなければならないため、精神的にも肉体的にも疲労が蓄積する。
  • 取引回数が多くなるため、手数料や税金などのコストがかさむ。

 これらの理由から、デイトレードから割安株投資に活路を見出したそうです。

 割安株投資は、株式の本来の価値よりも安く売られている銘柄を見つけて、長期的に保有することで利益を得る手法です。

割安株投資のメリット
  • 株式の本質的な価値に基づいて投資するため、市場の短期的な動きに惑わされない。
  • 株式を長期的に保有するため、市場の動きに常に対応する必要がなく、余裕を持って投資できる。
  • 取引回数が少ないため、手数料や税金などのコストが抑えられる。
割安株投資のデメリット
  • 割安株の見極めが難しい。
  • 会社の財務状況や業績などを分析する必要がある。

 分析に時間や情熱がかけられない人は、本やインターネットなどで提供されている割安株の情報を参考にしましょう。

アイホン
アイホン

ただし、情報は鵜呑みにせず、売買の最終判断は必ず自分で行ってください。

 こういった時間もコストもかけられない人は、インデックス投資をお勧めします。

 インデックス投資は、日経平均やTOPIXなどの株価指数に連動する投資信託やETF(上場投資信託)を購入することで、市場全体の動きに参加する投資方法です。

インデックス投資のメリット
  • 手数料が安い。
  • 分散投資ができる。
  • 個別銘柄の選択や売買タイミングを気にせずに済む。
  • 長期的にコツコツ積み立てやすい。

 一方、デメリットは、市場全体が下落するときには損失を避けられないことです。

 しかし、歴史的に見れば、株式市場は長期的には上昇傾向にあるので、その波に乗ることができれば、利益を得ることができます。

アイホン
アイホン

たとえ暴落が起きても、積み立て続けることが大事です。

 このように、投資法はいろいろありますが、どんなやり方が向いているかは人それぞれ違います。

 投資手法は個人の性格やバックグラウンドに大きく影響されます。

 自身に合わない投資手法は継続することが難しいです。

 自分に適した投資手法を見つけるには、様々なアプローチに触れ、試行錯誤することが必要です。

 時間と情熱が豊富な人は、デイトレードやスイングトレードなどの短期的な手法に挑戦できる一方で、時間などが限られている人は、割安株投資やインデックス投資などの長期的な手法が適しているとされています。

アイホン
アイホン

自身の時間と情熱に合わせて最適な投資手法を選びましょう。

 いずれの投資法でも共通しているのは、諦めずに続けることが何より大事だという点です。

 株式投資は、短期的には株価の変動によって利益や損失が発生しますが、長期的には会社の業績や成長によって株価が決まります。

 目先の値動きに一喜一憂せず、長期的な視点で投資を続けましょう。

 投資を続ける過程では、リーマンショックのような大きな下落や、新型感染症のような予想外の事態に遭遇することもあるでしょう。

 暴落時は手放したくもなると思います。

 しかし、そんなときこそ、諦めずに続けなくてはいけません。

 株式市場は長期的には上昇傾向にあります。

 歴史的に見ても、株式市場は大きな下落の後には必ず回復しています。

 下落時には割安な銘柄が多くなるから、買い増しのチャンスでもあるのです。

アイホン
アイホン

投資を始めたら、最低でも10年以上は続けるという覚悟を持ちましょう。

第2章:銘柄選別法と中・小型株

 本章では、銘柄選別法について解説します。

 株式投資で大きなリターンを得るポイントはこの3つです。

ポイント1.どんな銘柄に投資するのか

  • 自分が興味や関心を持てる銘柄。
  • 市場の変化やニーズに応えられる銘柄。
  • 業績や財務状況が良好で、将来性が高い銘柄。

    これらの基準に合致する銘柄を見つけるために、自分の日常生活や社会の動向からヒントを得たり、インターネットや書籍などの情報源を活用しましょう。

 ここで低PERや低PBRで買っても大きなリターンは得られないという点には注意しましょう。

 PER:
 株価を1株当たりの利益で割ったもの。
 株式の割高度を示す指標。

 PBR:
 株価を1株当たりの純資産で割ったもの。
 株式の安さを示す指標。

 低PERや低PBRの銘柄は、市場から評価されていないか、業績が悪化している可能性が高いです。

 そのため、低PERや低PBRの銘柄を買っても、株価が上昇する要因がなければ、大きなリターンは得られません。

ポイント2.投資で最も大事なのは「変化」と「想像力」

 投資において最も大事なのは「変化」と「想像力」です。

変化と想像力
  • 変化:市場や企業、社会などの動きに敏感になること。
  • 想像力:変化に対応できる銘柄や、変化を先取りできる銘柄を見つけること。

 変化に敏感になり、想像力を活かして市場の先読みを行うことで、銘柄の選定が可能になります。

 想像力を養うには、事実を知ることが不可欠です。

 企業の業績や財務状況・競合状況などの情報を正確に把握し、企業のストーリーを想像することで、より的確な投資判断が可能となります。

 これには、企業の決算短信や有価証券報告書、ホームページやIR資料を活用したり、直接企業関係者と対話することが有効です。

ポイント3.数字の先にあるストーリーを見る

 数字は企業の財務データを示し、売上や利益・資産や負債・キャッシュフローなどを表しています。

 一方で、ストーリーは企業の事業内容や戦略・市場や顧客・競合やパートナーなどのビジネスの背景です。

 数字だけを見ても企業の本質や価値を理解できません。

 数字の先にあるストーリーを読み解くことで、企業の現状や将来性・強みや弱み・リスクやチャンスなどが把握できます。

 企業の業界や事業について深く知ると同時に、自分の想像力を働かせましょう。

 数字の背後に潜むストーリーを理解できれば、より賢明な投資判断を下すことができるでしょう。

アイホン
アイホン

以上のポイントを元に、片山さんは中・小型株に投資しています。

中・小型株投資

 中・小型株は、時価総額が1000億円以下の株式を指します。

中・小型株に投資するメリット
  • 大型株に比べて市場からの注目が低く、割安な銘柄を見つけやすい。
  • 成長性が高く、将来的に大きなリターンが期待できる。
  • 大型株に比べて機動力が高く、市場の変化に素早く対応できる。

 時価総額1兆円の企業が2兆円になってもリターンは2倍ですが、時価総額100億円の企業が2兆円企業になれば、リターンは200倍になります。

第3章:株式投資で利益を得る方法

 本章では、株式投資で利益を得る方法を解説します。

 まず、株式投資で利益を得るには、この3つのパターンを見極めましょう。

パターン1.業績が上がる銘柄

 売上や利益が右肩上がりに伸びている銘柄で、市場の期待を上回る成長を示している銘柄です。

 株価が業績に追いつくまで上昇し続ける可能性が高いです。

パターン2.割安な銘柄

 業績や財務状況が良好なのに、株価が低く評価されている銘柄です。

 市場の認識が変わるきっかけがあれば、株価が急上昇する可能性が高いです。

パターン3.変化に対応できる銘柄

 市場やニーズの変化に素早く対応できる銘柄で、新しい製品やサービスを開発したり、事業展開を変えたりする銘柄です。

 変化に先取りできることで、競争力や収益力を高めることができます。

 これらのパターンを見極めるには、株式の本来の価値と市場の需給のバランスを考えることが必要です。

アイホン
アイホン

本来の価値より割安な株を買いましょう。

 次に、売買するポイントを解説します。

ポイント1.「いつか上がる」ではなく「いつ上がるか」を考える

「いつか上がる」という考え方は、将来的に株価が上昇する期待を抱くけれど、その要因やタイミングを考慮していません。

 これでは株価が上がらないまま、リスクだけが高まります。

 代わりに「いつ上がるか」というアプローチをすれば、株価が上昇する要因やタイミングを明確にすることができます。

 決算発表や業績予想の修正・株主優待や自社株買い・新製品の発売や新規事業の開始などが株価に影響します。

 この「いつ上がるか」をストーリー立てることで、株価の動きに敏感に反応し、適切なタイミングで売買できるでしょう。

ポイント2.ストーリーはなるべくシンプルにする

 ストーリーとは、銘柄の魅力や将来性を説明するための物語です。

 ストーリーが複雑になると、株価の上昇要因やタイミングがわかりにくくなります。

 シンプルなストーリーなら、銘柄の魅力や将来性を一言で表現できます。

 たとえば、「売上高成長率が30%以上の成長企業」「PERが5倍以下の優良企業」「新型感染症に強いテレワーク関連企業」などです。

 このように、シンプルなストーリーを持つ銘柄は、市場の認識も一致しやすく、株価の上昇要因やタイミングがわかりやすくなります。

 そのストーリーを元に、株を買ったら自分の都合で動かさないようにしましょう。

ポイント3.自分の都合でポジションを動かさない

 ここで言う「ポジション」とは、株式の保有状況を指します。

 自分の感情や事情に左右されず、ストーリーに合わせて冷静に取引することが不可欠です。

 自分の都合でポジションを動かすと、株価変動に柔軟に対応できなくなり、投資判断の基準が曖昧になってしまいます。

 具体的なリスクとして、株価上昇中の銘柄を資金不足の理由で売却することでチャンスを逃す可能性や、損失を認めたくない理由で下落中の銘柄を保有し続けることでリスクを増大させることが挙げられます。

 自分の都合でポジションを動かさないようにするには、なぜその銘柄を売買するのか、理由や目的といったストーリーを明確にすることが不可欠です。

 雰囲気で投資していると長期で勝つことは難しいです。

 しかし、予想していなかった方に株価が動くと、どうしても揺らいでしまうでしょう。

ポイント4.自信を積み上げて勝負する

 自分が投資した銘柄に対して確信を持てば、株価の変動に影響されずに対処できます。

 下落相場でも持ち堪え、上昇相場でも急いで売り逃げずに済みます。

 自分が信じられるストーリーを持つことが大切です。

 そのためには、投資の判断基準を明確にし、ポイントや理由を確認しましょう。

ポイント5.普遍的な手法は存在しない

 残念ながら必勝法は存在しません。

 投資環境は常に変化しています。

 マーケットの状況やトレンド・銘柄やテーマの価値は時代や環境によって変わり、一定の法則が適用され続けることはないのです。

 また、投資家の性格や目的、知識や経験は各々異なり、万人に共通する手法などは存在しません。

 自身に合った方法やスタイルを見つけることが重要なのです。

ポイント6.投資の目的を明確にする

 自分の投資スタイルを確立するためには、投資の目的を明確にする必要があります。

 何のために投資をしているか?

 それはもちろん、お金を増やすことです。

 身も蓋もありませんが、重要なことです。

 お金を増やすことで、自身や家族の生活を豊かにし、夢や目標を実現する手段となります。

 また、お金を増やすことで、選択肢が生まれます。

勝つ投資編:まとめ

勝つ投資負けない投資
まとめ
  • どんな手法が良いかは人それぞれ違う。
  • 手間をかけられない人は、インデックス投資や割安株投資を長期的に行う。
  • 中・小型株は成長性が高く、将来的に大きなリターンが期待できる。
  • 株式で利益を得るには、本来の価値と市場の需給のバランスを考える。
  • 投資の目的を明確にし、自分に合う投資スタイルを見つける。

 以上、市場平均以上に勝ちたいなら、人の何倍も勉強し、リスクも負う必要があります。

 そのうえで自分に合う投資スタイルを確立しましょう。

 初版から8年以上が経ち、新型感染症を経験した中で、「変化した人々の心理、変わらなかった投資の本質」をまとめた新章も追加されているので、ぜひ読んでみてください。

アイホン
アイホン

本記事の内容は、youtubeでも視聴することができます。

【負けない投資編】はコチラ

HOMEへ戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました